[HOME ] [MASTER ]

Old Fender Bass Maniac日記


バックナンバー

[ 先月 ] [目次 ] [ 来月 ] [最新版 ] [トップ ]

8 / 16
ちょいレッチリコピーしてみたけど、意外と開放弦を使って面白いことしてた。

8 / 17
暫く5弦は使わなさそうなのでOBJ-5をオークションに出してみたが、半日ほどで相当数のウォッチリスト登録がされている。かといって確定で落札されるわけではないが、、、

8 / 18
DigitechのRicochetを発注したので、スペアも含めて2台在るDigitech Bass Whammyも1台放出することにした。
OBJ-5と共に「For Sale」ページに記載したので興味のある方はいかがでしょうか。。。

8 / 19
Ricochetが来週末のライブに間に合うように、早目に届くようにお願いしてみた。

8 / 20
来週末のライブに備えてプリクレにROTO SOUNDのニッケル弦を張ってみた。新品にもかかわらず無駄にギラギラしていないのは非常に好感が持てる。あとは音の耐久性がどの程度かは使ってみたいと評価出来ないな。

8 / 21
かなり前にBass Whammyをライブで使っていたときは、少ないながらもレイテンシーがあったのでモーメンタリー式のループスイッチを作って踏みっぱなしのワーミーサウンドをワンポイントで使っていた。てことで、こんなのあったらってのが劇的に小型化されて製品化されたことは喜ばしい!!
まだ手元には届いていないけれど(笑)

8 / 22
楽器店の手違いにより1日遅れで到着したRicochetだが、帰宅後さっそくボードにセットして音出し。とりあえず1音下げでセットしてD-Tunerを操作しなくてもいいようにした。

8 / 25
ライブ本番前日にキーボードを埋めるベースラインに注文が入った(笑)。さてさてどうしようか。。。

8 / 26
ベースラインに関する件でノープランにて最終の当日リハに挑んだ。すると突然ベースの神様が降りてきてイイ感じのベースラインが浮かんだのだが、これを本番で再現出来るかというよりも本番まで憶えているかが不安(苦笑)。

8 / 27
昨日のライブはお客さんの数もそこそこでモチベーションを保ったまま無事に終了。今回は珍しくベースを弾きまくる方向へシフトしたわけだが、要所要所で良い方向に作用したように思える。既にベースを弾き始めて37年が経過しているのだが、前もってかなり練習したので年季の入ったプレイは発揮出来たように思う。今回のプレイには非常に満足しているのである。

8 / 28
ライブを終えて思うことは、やはり飛道具的にもWhammyしたいという事。足元の操作のみでセッティングを切り替え出来ればいいのだが、現状だともう一台Ricochetを調達するしかないのか(笑)。

8 / 29
今回のライブで使った簡単なエフェクトボードであるが、実は正体不明のノイズが密かに乗っていた。PolyTune miniが接続されるとそのノイズが乗るのだが、まったく別のサプライから電源を確保すればノイズは乗らない。自作CAJクローンが悪いのかと本物と入れ替えても同様ということでいろいろと調べてみると、デジタルエフェクターを同系統のサプライに混在させるとそういった現象が起こることがあるらしい。ちなみにAguilar AGROはまったく問題ないので相性としか言えない。

8 / 29
全ての電源を別系統のレギュレーターにて供給出来るように調べたわけだが、HAMMOND 1550Aの筐体に収めるには普通に3端子レギュレータと電解コンデンサーの組み合わせではスペース的に無理。というわけで基盤実装で省スペースの丁度良いのを見つけたので発注してみた。

8 / 30
外出する機会があったので千石電商へ。
よく会う人とまたバッタリ会ったりww。
とりあえずレギュレーターとDIP型のブリッジダイオードを確保してきた。

8 / 31
DCサプライの中に2系統目のレギュレーターを仕込んで、ちゃんと9Vが出力されていることを確認した上で再度テスト。もう接続した瞬間にブーという大きなノイズが発生してしまった。
電源をアイソレートしても問題が解決しないことに困り果てて、Hatenaのイッペイちゃんの元に行った。話ししているうちに気が付いたのだが、けっきょくシールドで接続している限りはグラウンドは繋がっていて、分けた電源の電位差が余計に顕著に現れるのだと、、、。
原点に戻って素直にPolytuneをボードから外す決心をしたのである。


Akiary v.0.51